ちょっと悩んだ時の、道しるべブログ

生活の中で気になることや知っておくとお得な知識・情報をまとめた、ほのぼのサイトです♪

年間行事

お中元をやめるタイミングとは?知っておきたいマナーと手紙の書き方

投稿日:2018年4月6日 更新日:

こんにちは!

みなさんは、お中元ってどうしてますか?

うちは全くやってないです… というご家庭もあれば、
お中元を贈っているご家庭でも
親戚同士で贈りあったり、お子さんの習い事やお世話になった先生、
お勤め先など、人によってさまざまだと思います。

ですが、正直負担になっているってこと、ありませんか?

季節のあいさつとして慣例的に続けているけど、金銭的にも地味に負担になる…
お返しを毎回頂く以上、こちらから勝手にやめたら角が立つのでは…?
そもそもお中元の最適なやめ時がわからず、できることならやめたい…

という悩みをお持ちの方は意外に多いです。

今回は、お中元をやめるタイミングやマナーについてお話ししたいと思います。
これで、お中元のストレスから解放されましょう!

スポンサーリンク
  

お中元をやめるタイミングとは?

まずは、お中元をやめるタイミングについてです。
まず、結論から申しますと、
 
 
「あなたがお中元をやめたいなぁ」と思った時が最適なやめ時です。
 
 
これには理由がきちんとありまして、
お中元のやめ時に対する認識って、ほんとに人それぞれなんですよ
 
 
お中元へのお返しが無かったら「お互いにやめましょう」の合図と考える人もいれば、
その逆に、お返しもらったら「これを最後にお互いやめましょう」という意思表示だと
思っている人もいます。
お中元くらい、個人の都合で突然やめても問題ないという人もいれば、
関係を壊さないためにも金額を抑えるなどしてお中元は続けるべきという人もいます。
 
 
これだけ見てもわかっていただけると思いますが、
人によってお中元のやめ時への認識がだいぶ違いますよね?
 
 
多分、この記事をご覧になっているあなたは、
「お中元をやめたいと考えているけど、失礼に思われて関係を壊したくない」と
お考えだと思います。
 
 
ですが、相手がお中元のやめ時についてどのように考えているかは知る由もありませんし、
それを直接聞ける間柄なら、そもそもお中元をやめたいと直接言えばいい話です。
それができない以上、
出来るだけ失礼のない方法をとりつつ、こちらから切り出すのがベターかと思うんです。
 
 
お中元にお返しがあったか否でやめ時を判断すると、
やめるタイミングが実質相手次第になってしまいますし、
突然やめるにしても、
相手への配慮をしっかり表現した上で切り出すなら、相手も悪い気はしないはずです。
 
 
なので、とりあえず
「お中元をやめるタイミングはあくまで自分次第!」
「切り出す際は相手への配慮をしっかりと!」
という点をまず覚えておきましょう。
 
 
「いや、そりゃそうだろうけど、その『相手への配慮』って具体的に何?」と思いますよね?
 
 
では、次の章で『相手への配慮』とは具体的に何なのかをご紹介していきます。

スポンサーリンク

お中元をやめる際のマナーについて

では、お中元をやめるときはどのように相手に配慮していくべきなのか見ていきましょう。
 
 
まず、先の章でもチラッとお話ししましたが、
ご親族など、相手方とフランクに話せる間柄なら、
帰省した時や電話をした時などに直接話すのが最善
です。
 
 
電話や直接話すと表情や声色、口調から気持ちがしっかり伝わりますから、
誤解を生んだりするリスクがかなり少なく、円満にお中元をやめられる可能性が高いです。
 
 
そうはいかない場合は、
これからご紹介する方法でお中元をフェードアウトしていきましょう。
 
 
その方法とは、特に難しいことをするわけではなく、
お中元の代わりに暑中見舞いや寒中見舞いなどのお手紙を送ることです
 
 
2月等の寒中見舞いの時期を過ぎてしまった場合も、
「余寒見舞い」というものがありますし、
時期に合わせた見舞いの手紙を送ることをオススメします。
 
 
お中元の他にも、日本にはお歳暮というものがありますから、
あなたがお歳暮も贈っているなら、その年はお中元だけ手紙にして、
お歳暮は普通に贈りましょう。
 
 
そして、翌年からお歳暮もやめるという形で
徐々にフェードアウトしていくとよいかと思います。
お歳暮を贈っていない場合は、お中元を手紙に変えるだけで問題ないと思います。
 
 
どちらも、お中元の代わりに手紙で送るという行為によって
「今後はお中元を控えたいです」という気持ちは十分に伝わりますし、
あなたがこの記事をご覧になっているように、
相手方も実はお中元をそろそろやめたいと思っていたということも少なくありません。
 
 
基本的に、ご紹介した方法で円満にお中元をやめられると思うのですが、
中には「念には念を入れて、何か配慮の気持ちを伝えられないか?」と
お考えの方もいるかもしれません。
 
 
そんな方は、お中元を贈る際に、手紙を添えて贈りましょう。
詳しくは、次の章でお話ししますね。

お中元をやめるときの手紙には何を書く?

まず、繰り返しになりますが、
お中元のやめ時やマナーの認識は本当に人それぞれです。
 
 
これは、裏を返せば、
マナーや礼儀にめちゃくちゃこだわる人もいれば、
「別にお中元くらい各々のタイミングでやめてもいいじゃん♪」と考える人も
一定数いるということです。
 
 
今、この章までご覧いただいているあなたは、
お中元をやめることに相当に神経質になっていることに気付いていただきたいです
 
 
もう少し肩の荷を下ろしませんか?
 
 
「相手に失礼があってはいけない」
「何とかうまくお中元をやめてこれからも仲良くしていきたい」という気持ちも
すごくよくわかりますが、一度深呼吸して、落ち着きましょう。
 
 
落ち着きましたか?
 
 
では、本題に入りますね。
前の章で、お中元を贈る際に手紙を添えて贈るというお話をしました。
その手紙の文面の例を紹介します。
 
 
【例文】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
拝啓 梅雨明けが待たれる今日この頃
○○様ご健勝のこととお喜び申し上げます。
また、この度は、何よりのお品をご恵送いただき申し訳ございません。
今後はこの様なお気遣いはどうぞご放念下さいませ。
今年は各地で天候不順が続きますが
○○様何卒、ご自愛ご専一の程、切に祈り上げます。
略儀ながら、書中をもちまして御礼まで。

敬具
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
正直、ここまですると相手方が逆に申し訳なるくらい配慮の気持ちは伝わると思います。
でも直接話ができない分、これくらいした方が
「なんて失礼な奴だ!」と思われるリスクは限りなく少なると思います。
 
 
かなり堅苦しい文章ですが、ご親族に送るからと言って変に砕けると
余計な誤解を生みかねませんので、丁寧な表現を心がけましょう。
 
 
ちなみに、前の章でご紹介した
お中元の代わりに暑中見舞いなどのお手紙を送るという方法との併用はやめましょう。
今回ご紹介したお中元をやめる手紙はお中元と一緒に送る形にし、
暑中見舞いなどにこの文面を書いて送ると
若干一方的感が強く伝わってしまう場合があります。
 
 
その点だけは注意しましょうね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

お中元のやめ方って、みなさん苦心するところだと思います。

でも、大前提として、
お中元って、
相手にお礼の気持ちを伝えたり、喜んでもらいたいと思って贈り始めましたよね?

その時の気持ちを思い出して、
「何とかうまくこの面倒事を済ませたい」みたいな思いは振り払いましょう。
人の気持ちって、意外と相手に伝わるものです。

一度クリーンな心に戻して、お互いが気持ちよくお中元をやめられるよう、
今回ご紹介した方法を参考にしていただければと思います。

ではまた~

スポンサーリンク

-年間行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

運動会のピストルの音が怖い!耳栓に頼らず克服するための対処法!

こんにちは! 先日、運動会のピストルの音が苦手な方に向けて、以下のような記事を書きました。 運動会のピストルの音が怖い!耳栓が目立たないコツと考え方をご紹介 運動会のピストルの音が怖い!耳栓が目立たな …

クリスマスにアニソン&ボカロ!テニプリのキャラソンも聖夜に合う!

こんにちは! 今回は、クリスマスにピッタリなアニソン&ボカロ&キャラソンをご紹介します! 各ジャンルごとに、厳選したクリスマスソングを全て視聴動画付きでお届けしちゃいますよ~♪ スポンサーリンク 中で …

敬老の日に贈る花は花言葉を意識して感謝を伝えるのがおすすめ!

こんにちは! 今回のテーマは、敬老の日に贈る花についてです。 以前の記事で、敬老の日に贈るプレゼントとしてオススメのものを ご紹介しました。 ★ご興味ありましたらこちらからご覧ください♪ 敬老の日のプ …

父の日のプレゼントは何がいい?定番の贈り物にプラス1アイデア!

こんにちは! さてさて、本日は「父の日」についてのお話です。 お父さんに日ごろの感謝の気持ちを伝える 年に1回の絶好のチャンスですから、 この機会に普段は言えない「ありがとう」をしっかり伝えましょう! …

江東花火大会に車で行きたい!混雑や交通規制、駐車場の場所まとめ!

こんにちは! 今回は、私の地元の夏の風物詩である『江東花火大会』に関するお話です! 江東花火大会は私の地元が誇る一大イベントでして、 毎年多くの方が楽しみにしているのですが、 知り合いの方からこんな話 …

人気の記事はこちら!

まだデータがありません。



まだデータがありません。