ちょっと悩んだ時の、道しるべブログ

生活の中で気になることや知っておくとお得な知識・情報をまとめた、ほのぼのサイトです♪

体のこと・心のこと

ダイエットのジョギングが続かない人は走る目的を持つのが継続のコツ!

投稿日:2018年6月21日 更新日:

こんにちは!

秋と言えば、スポーツの秋!
夏は暑くてイマイチ気乗りしなかった方も
涼しくなってきて運動を始めようかと考えたりする時期ですね♪

でも、ダイエットを意識してジョギングを始めてみたものの、
継続するのってものすごく難しいんですよね~
雨が降ってたり、風邪気味だったり、
なにかの理由で一度行けなかったりすると、
一気にサボりだしてしまったりw

でも、運動嫌いなあなたでも、
この記事をご覧いただければ、ジョギングを継続して
行えるかもしれませんよ!

本記事では、運動嫌いな私がジョギングを5年以上続けられている
秘訣
を余すところなくご紹介しちゃいたいと思います♪

ダイエットをお考えの方、
健康的な体作りのためにジョギングを続けたい方は、
是非ご覧ください!

CREBIQクレビック





ダイエットのジョギングが続かないのはなぜか?

ジョギングを途中でサボらずに継続したい!と考える際は、
まず、根本的なところから見た方がぴったりくるので、
「なぜジョギングを続けられないのか?」という問題から考えていきましょう。
(ちょっと哲学っぽいですねw)

ジョギングを始めたけど続けられずに途中で断念してしまう方の特徴としては、
大きなものとして以下の2点があるかと思います。

・運動が大っ嫌い
・運動が嫌いゆえ、わざわざジョギングのためだけに外出するのがイヤ

やはり、根底にあるのは「運動が嫌い」ということだと思います。
わたしも運動大っ嫌いなので、そのお気持ちとってもわかりますw

これに関しては、正直性格というか、
簡単に変えられる部分ではないので、ここにアプローチして
ジョギングを継続できるように持っていくのは難しいです。

そこで、運動嫌いな私も「じゃあどうするか?」と考えた結果、
“「わざわざジョギングのためだけに外出するのがイヤ」をどうにかすれば
もしかしたら何とかなるのでは?”
 という結論に至ったんですね。

つまり、ダイエットのためというだけでは
走りに行くモチベーションが維持できないため、
なにか他の目的をプラスすれば走りに行く理由ができて
ジョギングをサボらずに継続できるんじゃないか
と思ったわけです。

実は、この考えにたどり着けたことで、
わたしはジョギングを続けられるようになったと言っても過言ではないんです!

CREBIQクレビック/Cタイプ

ジョギングに意味を持たせよう!

では、前の章でお話した、
ジョギングの目的をプラスするという考え方について、
もう少し掘り下げていきましょう。

まず私の場合からお話ししますと、
私はゲームセンターが好きなので、ジョギングの度に
ゲームセンターに寄ってましたw

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
ゲームセンターにあるメダルゲームというゲームは、
その日に借りたメダルを使い切れなくても、お店に預けておけるシステムがあります。
私は、「ゲームセンターでゲームをするためなら走れる!」と思い、
わざわざ1.5駅先にあるゲームセンターに預けメダルを作り、
そこでゲームをする際はジョギングで行くようルールを決めました。

メダルゲームは、いくらメダルを増やしても換金等はできないのですが、
換金できない分、当たりが軽かったり、長く遊べるよう工夫がなされていますから、
一度メダルをまとめ借りして預けておけば、預けメダルを使い切るまで
実質無料で毎回メダルゲームをプレイすることができます。

これがもし、隣駅のボウリングとか、パチンコとか、
そういったものをジョギングの目的としてプラスすると、
毎回の出費がすごいことになってしまいますから、
メダルゲーム、意外とおすすめです♪
ゲームセンターのルールとして、一定期間預けメダルの出し入れがないと
預けメダルが0枚にリセットされてしまうので、サボり防止効果も抜群ですw

もちろん、メダルゲーム以外にも色々プラスできる目的がありますよ♪
生き物が好きな方は少し遠い公園などを巡って
バードウォッチングなどを楽しむのもいいでしょう。

とにかく、自分が好きなこと、興味があることとを目的としてプラスし、、
ジョギングを「プラスした目的のための移動」という風に
サブ的なあつかいにしてしまうということです

とってもオススメなので、
是非実践してみてくださいね♪

CREBIQクレビック/デイタイム

ジョギングを継続的に行うコツは?

最後に、ジョギングを継続するコツとして、
上手に手を抜く」というお話をしたいと思います。

前に、90代にもかかわらず足腰がとてもしっかりしていて、
毎日畑仕事に精を出すとってもパワフルで元気なおじいちゃんが
テレビで取材を受けていたことがあるんです。
なんでも、そのおじいちゃんはスクワットや腹筋などの筋トレを
毎日こなしていて、体力づくりに余念がない方だそうで、

インタビュアーの方が「元気の秘訣はやはり筋トレですか?」と聞いたところ、
おじいちゃんは
いいや。上手に手を抜くことだよ」と答えていらっしゃいました。

つまり、「毎日このメニューを必ずこなす!」と意気込んでしまうと、
プレシャーがストレスに変わり、毎日の健康的な体作りが
苦痛になってしまうんだそうです。
そこで、「本当は腕立て伏せ30回だけど、今日は20回でいいや」とか、
「今日は足が痛いからスクワットだけはやめておこう」といった具合に、
上手に手を抜くことで、ストレスなく継続できるとお話されていました。

これ、かなり的を射ていると思うんですね。

要は、
「自分を追い込んで力を発揮するタイプの人」と
「自分を追い込むとやる気をなくす人」では
継続して物事に取り組むコツが違って、
今回のおじいちゃんは後者のタイプの方なのでしょう。

「ジョギングを継続したい!」という方も同じことが言えて、
適度に手を抜いたほうが結果として上手に継続できているという方も
たくさんいらっしゃいます。

「今日、走るのめんどくさいな」と思った時も、
「行きはとりあえず走ろう。帰りは最悪電車でもいいや」といった具合に、
上手に手を抜けるようになると、
嫌いな運動もストレスなく続けられるかもしれませんよ♪

CREBIQクレビック/Dタイプ

まとめ

今回は、運動嫌いの方に向けて、
運動を継続するコツについてお伝えしました。

是非、参考にしていただけますと嬉しいです♪

-体のこと・心のこと
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

うつ病診断をネットで試して病院に行くべきと出たら?仕事は続ける?

こんにちは! 今回のテーマは うつ病 です。 「なんかここ最近、疲れてるなぁ」と思って、 ふと見かけたうつ病診断サイトで診断してみたら 「うつ病の疑いがあります」と出た… かなりショックですよね。 「 …

マスクで頭痛くなる…頭痛の原因と対策&治し方をご紹介!

こんにちは! 今回は、頭痛に関するお話です! 頭痛いのってホントにつらいですよね 汗 で、最近言われるようになった、ニュータイプの頭痛があるのをご存知でしょうか? それは…「マスク頭痛」と呼ばれる頭痛 …

風呂で抜け毛が多いのは当然!?薄毛の始まりの見極め方と対策をご紹介

こんにちは! 季節の変わり目になると、 お肌の調子が悪くなったり、風邪をひきやすくなったり、 体にちょっとした変化がみられるようになりますね。 しかし、こういった季節の変わり目に関係なく突然訪れるあの …

夏に気分が落ち込む人に読んでほしい、症状の原因と対処法について

こんにちは! 突然ですが、今現在、あなたに以下のような症状はありませんか? スポンサーリンク 「夏になってから、なんだかやる気が出ない…」 「暑い時期はいつも気分が落ち込みがち…」 「夏バテみたいなん …

赤ちゃんの熱中症予防にクーラーはアリ?エアコンに頼らない方法は?

こんにちは! 今回のテーマは、赤ちゃんの熱中症対策です。 体温調節の苦手な赤ちゃんにとって、夏は結構過酷な季節です。 赤ちゃんを熱中症から守ってあげるには、 正しい方法で熱中症対策をしてあげることが必 …

人気の記事はこちら!

まだデータがありません。



まだデータがありません。