こんにちは!
今回のテーマは、手話の読み取りのコツについてです。
手話の読み取りが苦手な方って意外と多くて、
「手話で会話してても、読み取れていないけど聞き返すのが申し訳なくて相槌打っちゃう…」
「特に、話し相手の方が指文字を使ったりすると、そこから一気に読み取れなくなる」
といった具合に、手話の読み取りに苦戦する方はたくさんいらっしゃいます。
でも、安心してください。
手話だって言語です。
ちょっとしたコツを意識して、読み取りの練習をしっかり行えば、誰でも手話をラクに読み取れるようになります。
というわけで本記事では
手話の読み取り力を格段にアップさせる秘密のコツと、おすすめの練習法について詳しくお話ししていきたいと思います。
是非参考にしてみてくださいね!
目次
手話の読み取りのコツは?
手話の読み取りは、一朝一夕で上達するものではありません。
「この記事をご覧いただいた後、見違えるように手話が読み取れるようになりました!」みたいなミラクルは難しいですが、お伝えする内容を日々実践していただくことで、着実に読み取り力がアップしていきますので、根気よく取り組んでいただければと思います。
さて、まずは手話を読み取る際のコツからお話ししていきますね。
ちなみに、みなさんは手話で会話をする際にどのようにして相手の手話を読み取っていますか?
相手の手元をしっかり見て読み取る?
相手の口元と手元を交互に見て読み取る?
手話を勉強している場所にもよりますが、
「手話で会話をする際はこうやって相手の手話を読み取ってくださいね~」と教えてもらうことはまずほとんどないので、基本的にここら辺は自己流の方が多いのではないでしょうか?
実は、手話で会話をする際、相手の手話を読み取るのに最も重要なのが「相手のどこを見るか」でして、これを我流から正しい目線位置へと修正していくことが、読み取り力向上の第一歩となるんです。
何を隠そうこれこそが、まずみなさんにお伝えしたい「手話読み取り力向上のコツ」になります。
では、手話で会話する時、相手のどこを見るのが正解なのか?
その答えは、”胸から顔までの範囲全体をぼやっと見る“です!
「え。なにそれムズかしっ 汗」と困惑される方もいらっしゃるかもしれませんが、手話を普段から使うろう者の方々は、ほとんどこのスタイルです。
私も以前は手話の読み取りが苦手だったのですが、友人のろう者の方にこのコツを教えてもらい、意識していくうちにだんだんと相手の手話が読み取れるようになっていった、魔法のコツなんですよ♪
手話は、手の動き以外にも表情や体の向き、口の動きなど、見るべきポイントがたくさんある言語です。
読み取りが苦手な方ほど相手の手元ばかりを集中的に見てしまいがちなのですが、これでは逆に読み取るのが大変になってしまうんですよ。
手元ばかりに集中すると手話単語の情報しか入ってこなくなるので、喜怒哀楽などの感情表現や、話の中の登場人物が誰なのかが全く分からなくなってしまい、本当の意味で相手の話を理解するのはかなり難しくなってしまいます。
冷静に考えてみるとわかるのですが、普通に聴者同士でおしゃべりするとき、相手の話を一言一句聞き逃さずに真剣に聞くかと言えば、そんなことはありませんよね?
きっと、話の大枠を理解して、さっさと次の話につなげてしまうくらいが関の山だと思います。
手話を勉強し始めた頃の私自身も含めて、読み取り力に自信のない方は「相手の手話をとにかく漏らさないようしっかり見とかなきゃ!」と躍起になって手元に集中してしまいがちですが、普段の普通のおしゃべりを思い出して、もっと気楽に構えるくらいがちょうどいいんですよ♪
手話の中でも指文字の読み取りが苦手!という方は…
実は、先ほどお伝えした「胸から顔までの範囲全体をぼやっと見る」というコツは、”指文字の読み取りが特に苦手!”という方に抜群の威力を発揮します。
指文字は、手の動き単体で見るより、口の形と一緒に見ることで格段に読み取りやすくなるものの最たる例です。
なので、是非「胸から顔までの範囲全体をぼやっと見る」というスタイルを身につけましょう!
正直、最初はめちゃめちゃ違和感がありますし、難しいと思います。
相手の手元に視線を集中していても満足に手話が読み取れなかったのに、手元から視線が少し外れるわけですから、そりゃ不安になって当然です。
でも手話話者にとっては、手元ではなく表情も見てくれるのってとっても嬉しいことなんです。
聴者で例えるなら、
「相手の手の動きと表情の両方を見る」→相手の目を見て話を聞いている
「相手の手元だけ見る」→スマホをいじりながら相手の話の内容だけを聞いている
↑といった感じでしょうかw
(わかりにくいですかね 汗)
要は、前者の方が、「あ♪ちゃんと興味を持って話を聞いてくれてる♪」という印象になりやすいんですよ。
なので、手元から視線が離れることを不安に感じる必要はありません。
視線の練習方法としては、
鏡の前に立って、自分の顔辺りに視線を向けた状態で胸元で軽く手話を表現してみましょう。
それが意識せずとも見える状態になるまで繰り返し練習していくと、徐々に身についていきます。
普段、お友達と会った際も、相手の顔に視線を向けながら相手のTシャツの柄やロゴも見るクセをつけていくと効率よく練習できますよ♪
もし、あなたのお友達にろう者の方がいらっしゃるなら、その方となるべく頻繁に会って手話でお話しする機会を作ることが最高の練習法であることは間違いありません。
お友達も、あなたが手話の読み取り練習をしているということを知れば、喜んで協力してくれると思いますよ♪
手話の読み取り力を上げるオススメの練習法は?
実際、手話の読み取り力を上げる練習法としては、ろう者と手話でたくさん会話をするという方法がダントツで最強です。
生の手話に触れることで得られるものは本当に多いですし、何より場数を積むことで、手話で会話することへの緊張がなくなりますからね。
でも、そうは言ってもなかなかろう者の方と知り合う機会もないですし、知り合えたとしても頻繁に会うのはお互いの都合だったりで難しいことも少なくありません。
そういう時は、メディアを活用しましょう!
テレビ番組なら、みんなの手話などの番組で読み取りの練習ができますし、
youtubeなどの動画サイトでも手話の読み取り練習を行える動画も多数アップされています。
これらを教材としてスマホなどで適宜閲覧して読み取りの練習をしていけば、着実に読み取り力向上が見込めます♪
何も、毎回番組や動画の内容を完璧に読み取る必要はなくて、先ほどもお話ししたとおり、ざっくりと概要を説明できるくらい読み取れれば問題ありません。
是非、毎日無理のない範囲で続けていくことをオススメします♪
練習がツラくなったらいったんやめるのもアリです。とにかく楽しんで勉強していきましょう!
まとめ
今回は、手話の読み取り力アップのための練習法についてお話ししました。
是非参考にしていただき、手話でのおしゃべりをもっともっと楽しみましょう!
【こんな記事もオススメ!】
☆おすすめの手話勉強法や手話を使いこなすための具体的な練習法は、こちら!
↑こちらの記事では、
手話の読み取り力&表現力アップのためのマル秘特訓法や、指文字をすらすら使いこなすための練習法など、
ためになる情報を満載でお話ししています!
(↑自分で言うのもなんですがw)
是非合わせてご覧くださいね♪